【サンワサプライ 電動エアダスターレビュー】PCや家庭用ゲーム機の掃除におすすめな電動エアダスター

遂にスプレー缶タイプのエアダスターとおさらばしたNAGATOMEです。

NAGATOME

スプレー缶だと使った後の処理も大変だし、結構お金もかかるんですよね…

とは言え、スプレー缶タイプは強力な風でホコリを飛ばしてくれるというメリットがあります。

一方、少し前まで電動エアダスターは缶スプレータイプほどの威力は無いものが多かったと思います。

この度Amazonにて電動エアダスターを探していたところ、威力の高いものが結構出品されていました。

色々と検討した末に、今回「サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079」を購入しました。

結論から言うと缶スプレータイプよりも強力な風でホコリを飛ばせ、スプレー缶の様に無くなったら買い替える必要もないので満足しています。

もちろん、微妙に感じる点もあるので、本記事が電動エアダスターを検討している人の役に立ったらと思っています!

それでは、「サンワサプライ 電動エアダスターレビュー】PCや家庭用ゲーム機の掃除におすすめな電動エアダスター」について書いていきます。

メリット
  • 超強力な風を発生させる \オススメ/
  • 長い目で見るとスプレー缶よりコストを抑えられる
  • スプレー缶のように買い替えが不要
  • AC電源タイプなのでバッテリーを気にする必要なし
デメリット
  • やや重い
  • 動作音がややうるさい
  • 威力が高すぎてノズルが飛ぶ
  • AC電源タイプなので電源が必要

サンワサプライ 200-CD079の諸元・外観

まず、サンワサプライ 200-CD079の諸元は以下のとおりです。

製品名サンワサプライ 200-CD079
風速30〜42m/s
定格出力500W
モーター
回転数
強モード:40000rpm±5%
弱モード:30000rpm±5%
連続使用時間15分
風速切替え2段式(強、弱モード)
使用可能環境温度-10℃〜40℃
サイズW210×D157×H73mm
重量642g
コードの長さ3.0m

続いて、サンワサプライ 200-CD079の外観について紹介します。

サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079本体
サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079背面

基本的には本体にノズルベースを付けて、それをアダプタとして各種ノズルを装備し、用途に合わせて使用する形になります。

ノズルベース
ノズルベース
サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079にノズルベース装着
本体にノズルベースを装備
各種ノズル
ノズルベースに装着する各種ノズル
※ブラシ付きノズルのみ本体噴射口に直接装備

本体背面にはフィルターがあります。

ハメているだけなので、簡単に交換することができます。

交換可能なフィルター

スイッチは上に倒せば強モード、下に倒せば弱モードになります。

強モードボタン
強モード
弱モードボタン
弱モード
電源OFF状態
電源OFF状態

サンワサプライ 200-CD079の同梱品

サンワサプライ 200-CD079の同梱品は以下の通りです。

サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079同梱品
サンワサプライ200-CD079の同梱品
  • サンワサプライ 200-CD079本体
  • ノズルベース
  • ノズル(大)
  • 3連ノズル
  • ブラシ付きノズル
  • 交換用フィルター2枚
  • 取扱説明書

サンワサプライ 200-CD079のレビュー

超強力な風を発生させる

サンワサプライ 200-CD079の最大のメリットは、超強力な風(MAX42m/s)を発生させる事ができる点です。

NAGATOME

電動エアダスターを買うか迷っている人は、おそらく威力を気にされてると思います。

42m/sがどれぐらいかと言うと、ググったところ走行中のトラックが横倒しになるくらいの風だそうです。

PCや周辺機器に溜まったゴミやホコリを強力に吹き飛ばせるのはもちろん、中身が入った500mlのペットボトルを倒せる威力が有ります!

長い目で見るとスプレー缶よりコストを抑えられる

どこのメーカーとは言いませんが…

NAGATOMEはPC周辺の掃除にスプレー缶タイプのエアダスターを使っていました。

3本入りでお値段は1,000円ちょっとと求めやすかったです。

ただ、言わずもがなスプレー缶はガスが無くなると使えなくなってしまいます。

その度に新しく買う必要があり、永遠にコストがかかりつづけます。

電動エアダスターなら、ランニングコストとして電気代はかかるものの、半永久的に使う事ができます。

サンワサプライ 200-CD079は10,000円弱だったので、長く使うのであればいずれスプレー缶タイプのエアダスターよりコストを抑えることができます。

スプレー缶のように買い替えが不要

先述した通り、電気さえあれば半永久的に電動エアダスターを使うことができます。

スプレー缶はガスを抜いて捨てる必要がありますし、分別も必要なので廃棄も手間。

コストメリットと利便性を考えるなら電動エアダスターが優れます。

AC電源タイプなのでバッテリーを気にする必要なし

サンワサプライ 200-CD079はAC電源タイプなので、バッテリー残量を気にせず使うことができます。

NAGATOME

連続使用時間は15分なので注意してくださいね!多分、熱を持つのだと思われます。

今回電動エアダスターを購入するにあたり、バッテリータイプのものも検討しました。

ただ、用途を自宅のPCや周辺機器くらいにしか考えていないので、劣化するリチウムイオンバッテリーよりはAC電源が良いと判断しました。

やや重い

諸元表にも記載した通り642gとまあまあ重いです。

ずっと持ち続けるのは結構しんどいので、その点スプレー缶タイプの方が利点があると言えます。

動作音がややうるさい

強力な風を発生させる分、動作音はややうるさいです。

ただ、一般的な掃除機ほどの大きさでは無いため、室内で使う分には近所迷惑にはならないと思います。

NAGATOME

とは言え深夜の使用などは控えておいた方が無難です。

威力が高すぎてノズルが飛ぶ

ノズルベースに装着するノズル(大)は強モードだと、威力が強すぎて使用しているうちに段々と外れてきます。

ノズル(大)
ベースノズル(上)とノズル大(下)
サンワサプライ 電動エアダスター 200-CD079にノズル(大)装着

個体差があったり、しっかりと奥まで挿入できていない可能性もあります。

ただ、ベースノズルの様に溝でロックするわけではなく、ただはめるだけの構造なのでここは改善してほしいポイントだと感じました。

AC電源タイプなので電源が必要

コードの長さは3mなので、その範囲でしか使用できません。

電動エアダスターを使いたい対象の付近に電源がない場合は、延長コードを買うか、その対象を届く範囲に持ってくるか、諦めるしかありません。

その点、バッテリータイプの電動エアダスターなら場所を選ばす使う事ができるメリットがあります。

例えば、普段はPCや周辺機器に使うけど、たまに車の中の掃除にも使いたいと言う人はバッテリータイプがいいかもしれません。

NAGATOME

まあ、屋外電源+延長コードなど工夫すればAC電源タイプでも割とカバーできます!

スプレー缶タイプとの比較

完全にNAGATOMEの独断と偏見の比較項目になりますが、ご参考まで!

比較項目電動エアダスター
(サンワサプライ 200-CD079)
スプレー缶エアダスター
導入コスト
ランニングコスト
風の強さ
連続使用時間
細部の清掃
重さ
におい・有毒性
動作音
電源・バッテリー
ライフサイクル

サンワサプライ 200-CD079をおすすめする人

PCやその周辺機器の掃除に使用したい方、従来スプレー缶タイプを使っていたがコストや廃棄に悩んでいる方におすすめします!

威力も申し分なく、個人的には満足している製品です。

一点、細かいところに対して使用するのであれば、ノズルが細く、本体も軽いスプレー缶タイプにメリットがあるように思えます。

それ以外であれば、電動エアダスターの方が殆どの項目において優れているかと思います。

NAGATOME

そういえば、500Wなのでいくらか電気代もかかると言えばかかりますね。。

まとめ

本記事は「【サンワサプライ 電動エアダスターレビュー】PCや家庭用ゲーム機の掃除におすすめな電動エアダスター」について書きました。

長く使えばスプレー缶タイプのエアダスターよりもコストや利便性に優れるので、電動エアダスターの購入を検討している方におすすめします!

以上、NAGATOMEでした!

メリット
  • 超強力な風を発生させる \オススメ/
  • 長い目で見るとスプレー缶よりコストを抑えられる
  • スプレー缶のように買い替えが不要
  • AC電源タイプなのでバッテリーを気にする必要なし
デメリット
  • やや重い
  • 動作音がややうるさい
  • 威力が高すぎてノズルが飛ぶ
  • AC電源タイプなので電源が必要