はじめてのマウスソール交換はどうすればいいの!? 交換の仕方を解説

あれ、最近ゲーミングマウスの滑りが悪い?と気になったNAGATOMEです。

NAGATOME

ゲーミングマウスの裏を見るとガリガリに削れたマウスソールが…

消耗したマウスソール
消耗しきったマウスソール

完全にマウスソールが削れきってしまい、本体のプラスチック部分が接地していたため、抵抗が大きく引っかかるような感触でした。

これは早急にマウスソールを交換しなければ…

ということで今回、はじめてマウスソールを交換したので「はじめてのマウスソール交換はどうすればいいの!? 交換の仕方を解説」について書いていきます。

ポイント
  • どんなマウスソールに交換するか
  • 作業をいかに丁寧にするか

マウスソールとは?

そもそもマウスソールが何か、よく分かっていない人向けに簡単に説明します。

マウスソールとは、マウス底面にあるパーツ(下の画像だと白い部分)のことを言います。

マウスソール

大体のゲーミングマウスがテフロン(PTFE、フッ素樹脂)を使用しているかと思います。

ただ、テフロンの含有量によっても性能が異なり、純度が高いほうが滑らかにすべりやすいと言われています。

その他、超高分子量ポリエチレンやナイロン、シリコンや強化ガラスを採用した素材まで様々なものがあります。

そのうち消耗してくるので、すり減ってきたら交換しましょう!

その際、もっと滑ってくれたほうが良いのか?現状のままで使いやすかったのか?を考え、どんな素材のマウスソールに交換するか検討されてみるのも良いと思います。

マウスソールの交換の仕方

マウスソールの交換の仕方は至って簡単です。

今回はNAGATOMEの愛用しているLogicoolのG Proゲーミングマウスのマウスソールを交換したので、それを例に解説します。

Logicool G Pro

準備するもの

準備するものは以下の通りです。

準備するもの
  • ピンセット
  • ヘラ(プラスチック推奨)
  • 清掃用具(ウェットティッシュなど)

ヘラはまず、古いマウスソールを剥離するのに使用します。

金属製のものだとゲーミングマウスのプラスチック筐体に傷を付けてしまうのでお勧めできません。

マウスソール剥離後、ベタベタが残るのでこちらもウェットティッシュや専用の用具で綺麗に除去が必要です。

ピンセットは新マウスソールを貼るのに使うと良いでしょう。

古いマウスソールを剥がす

まずは古くなったマウスソールを剥がします。

マウスソールを剥がす

NAGATOMEはガサツな性格なので、金属製の毛抜きを使って剥がしました。

ただ、プラスチックの本体に傷がつく恐れがあるため、プラスチックのヘラを使って剥がすのを強くお勧めします。

古いマウスソールを剥ぐことができたら、次にゲーミングマウスを掃除します。

特に、古いマウスソールのベタベタが残っているので、それを綺麗に除去しましょう。

マウスソール剥離完了

傷がつかないよう慎重に取り除いてくださいね!

ベタベタの除去

と、ここでセンサーリングを剥がすのを忘れていたためこちらも剥がして綺麗にします。

センサーリングの除去

これで古いマウスソールを剥がし、新しいマウスソールを貼るための下準備は完了です。

ウェットティッシュでクリーニングする場合、よく乾燥するまで待ちましょう。

新しいマウスソールを貼る

古いマウスソールを剥がし、十分に清掃できたら新しいマウスソールを貼っていきます。

今回、特にこだわりがなかったため、AmazonでおすすめとなっていたG Proゲーミングマウス専用のマウスソールを購入しました。

新品マウスソール

うん、あんまり聞いたことの無いメーカーですが、まあ良いでしょう。

同梱品は以下の通りです。

新品マウスソール同梱品

マウスソールは2個入りでした。

新品マウスソール

素材は高純度のPTFEテフロン樹脂とだけ記載されていましたが…

何%含まれているかなどの説明はAmazonの製品説明には記載がありませんでした。

NAGATOME

まあこだわり無いのでOKです!

ウェットティッシュで清掃したので、十分に乾燥するのを待ってから貼り付けていきます。

新品マウスソール

丁寧にするならピンセットを使ったほうが綺麗に、正確に貼り付けられるのでお勧めします。

が、やっぱりガサツなNAGATOMEは素手で貼り付けました。

NAGATOME

接着面に指の脂が着いたりするのでその点からも素手はお勧めしません。

マウスソール貼り付け完了

はい、この通り新品マウスソールを貼り付けました。

以上でマウスソールの交換の仕方は完了です!

新旧マウスソールを比較

ここで、完全に削れ切った旧マウスソールと新マウスソールを比較してみましょう。

旧マウスソール
新品マウスソール

旧マウスソールは削れてしまい意味を成していませんでしたが、新マウスソールはしっかりと出っ張っているのでこれで本体が接地する事はありません。

新品マウスソール
新品マウスソール

まとめ

本記事は「はじめてのマウスソール交換はどうすればいいの!? 交換の仕方を解説」について書きました。

マウスソールは消耗品なので、NAGATOMEの様に完全に消耗し切る前に確認し、交換するようにしましょう!

本記事で解説した通り、交換自体は難しい手順を踏むものではありません。

ポイントはいかに丁寧に作業をするか、どんなマウスソールに交換するかになると思います。

マウスソールが消耗して交換が必要な人や、性能の良い製品に交換を考えている人は参考にしてみて下さい!

以上、NAGATOMEでした。