元世界ランキング1位が語るFPSゲームを上手くなるために知っておきたい勝利の要素

現在の様なプロゲーマーと呼ばれるほどではないにしろ、FPSゲーム(Call of Duty)を猛者と呼ばれるくらいまでには極めたNAGATOMEです。

NAGATOME

後ほどFPS遍歴についても書きたいと思います!

このサイトを見てくれている人は、少なくともFPSゲームで個人やチームでの成績を伸ばしていきたいと考えていることだと思います。

NAGATOMEも約10年ほど前に発売されたタイトル「Call of Duty:Ghosts」というシリーズで、月間ドミネーションスコア世界ランキング1位になるまで極め、キルレシオベースですがK/D3.3ありました。

Call of Duty:Ghostsドミネーション月間世界ランキング1位
Call of Duty:Ghosts キルレシオ

FPS上達の方法についての情報は、インターネットやYoutubeで他の猛者達が細かく説明してくれており、個人的にもその通りだなぁという印象を受けます。

これから更に上達していきたいという皆さんも、色んなプレイヤーの情報を参考にしていくと良いと思います。

というわけでそのあたりは他の猛者にお任せして(他力本願)、本記事においては「FPSゲームで勝つためにはどんな要素が必要なのか?」について、NAGATOMEの独断と偏見でこれから猛者になっていく人達に伝えられたらと思います。

それでは「元世界ランキング1位が語るFPSゲームを上手くなるために知っておきたい勝利の要素」について書いていきます。

勝利の方程式
  • 勝利の方程式 = 技術(Technique)×精神(Mental)×運(Luck)

NAGATOMEのFPSゲーム遍歴

簡単ですが、NAGATOMEのFPSゲーム遍歴は次の通りです。

※キルレシオが技術の尺度を図る全てではないですが、分かりやすいので書いています

2008年・Battle Field Bad Company(PS3)で初オンライン対戦ゲームデビュー
→味方の航空機や戦車に人間が乗っていることに感動する
2009年・Call of Duty:Modern Warfare 2(PS3)をプレイ
→Codシリーズを初めて手にしてハマる。マルチのK/D 1.16くらいまでいった
2010年・Battle Field Bad Company2(PS3)をプレイ
→リアルフレンドとプレイを始め、更にFPSの沼にハマっていく
・Call of Duty:Black Ops(PS3)をプレイ
→このころからマルチのK/D 1.6を超えてくる
2011年Call of Duty:Modern Warfare 3(PS3)をプレイ
→キャンペーンの主要キャラが○んだことに悲しむ。一気に伸びてマルチのK/D 2.8を記録
2012年・Call of Duty:Black Ops2(PS3)をプレイ
→マルチのK/Dは2.7とややMW3より下がる。FinderスコープつきのFALが強かった記憶
2013年・Call of Duty:Ghosts(PS4)をプレイ
マルチのK/D 3.3超え。ドミネ月間世界ランキング1位。ニコニコ動画の大会にも出場
2014年・Call of Duty:Advanced Warfare(PS4)をプレイ
→あまりハマらずお蔵入り
2015年・Call of Duty:Black Ops3(PS4)をプレイ
→卒業論文作成で多忙のためあまりプレイできず。マルチのK/D 2.5程度
2016年・Call of Duty:Infinit Wafare(PS4)をプレイ
→面白かったけど仕事もあり、あまりプレイできず
2018年・Call of Duty:BlackOps4(PS4)をプレイ
→面白かったけど仕事もあり、あまりプレイできず
2019年・Call of Duty:Modern Warfare (PC)をプレイ
→仕事が忙しかったため、ほとんどプレイせずお蔵入り
2022年・Call of Duty:Modern Warfare2(PS5)をプレイ
→久しぶりにハマって休日プレイするようになり、マルチのK/D 2.1(完全野良)。シーズン2のランクマッチ(ソロ)でダイヤモンドまで到達
2023年〜現在・Call of Duty:Modern Warfare3(PS5)をプレイ
→MW2の流れで続け、マルチのK/D 2.15(完全野良)。シーズン3のランクマッチ(ソロ)でダイヤモンドまで到達。年齢的な限界を感じている…

他にもTPSですが、一時Fortniteにもハマりました。

あとはシューティングゲームではないですが、ソウルシリーズ(デモンズ、ダクソ、Bloodborne、エルデ)やグランツーリスモなんかも好きですね。

FPSゲームで勝つための要素について

NAGATOMEは主にCall of DutyというFPSゲームをプレイしていましたが、他FPSゲームでも同様のことが言えると思うので、是非参考にしてみてください。

技術(Technique)

まず、ゲームに勝つための要素として言わずもがな個人やチームの技術や能力、知識が挙げられます。

素早いエイムで敵を即座に無力化することはもちろん、クリアリングや足音を聞くという初歩的なことから、マップ上のどの位置が有利なのか、敵はどこからリスポーンするのかといった技術・能力・知識はゲームに勝つための重要な要素と言えます。

最も重要な要素ではありますが、一方でこれだけではありません。

精神(Mental)

通常のスポーツでもそうですが、ゲームで勝つにあたってもメンタル面は重要です。

例えば、連続で敵に倒されたり、格下相手に上手く成績を出せずイライラする経験はあると思います。

NAGATOME

特に、どんどん上達していっているプレイヤーにありがちな傾向です…

しかし、感情に支配されると単調で分かりやすい動きになってしまい、相手にとってはカモです。

普段の能力を発揮できるはずもありません。

どんなに結果が良くても、反対に悪くても平常心を保つことが勝つためには大切です。

とは言え、まあゲームなので勝ったときは喜べばいいと思いますが、あまり悪い結果を後で考えすぎると、これからの結果にも影響がでるので、「何十試合もしてたらそんなときもあるさ」と割り切りましょう。

次でお伝えしますが、運というのもありますしね。

運(Luck)

勝負事において、どれだけ技術や精神面でカバーできても、やっぱりはあります。

例えば、ランクマッチでソロプレイをしている時など味方を選ぶことはできません。

たまたま仲間の調子がすこぶる悪く、どれだけ自分がいい動きをしてもカバーできないこともありますし、逆も然りです。

また、立ち回りにおいてもたまたま相手プレイヤーが自分と同じ様な考えで、マップ上の同じポジションを取りたかったなどで何度もバッティングするといったこともあります。

ゲームで勝つためには技術や精神面が大きい要素ですが、その時々の運もあるので流れに身を任せましょう。

ゲーミングデバイス

ゲームで勝つためには「技術(Technique)×精神(Mental)×運(Luck)」の要素が必要とお伝えしましたが、ライバルに差をつける方法として、ゲームに特化したデバイスを使うという考え方もあります。

各種ゲーミングデバイスについて、選び方をまとめた記事を公開しているので、興味のある方は参考にしてみてください。

まとめ

本記事は「元世界ランキング1位が語るFPSゲームを上手くなるために知っておきたい勝利の要素」について書きました。

改めて伝えておきますが、ゲームで勝つための勝利の方程式は以下の通りです。

メリット
  • 勝利の方程式 = 技術(Technique)×精神(Mental)×運(Luck)

世間ではたかだかゲームと言われがちですが、なにか物事に打ち込むことは良いことだとNAGATOMEは思います。

もちろん、FPSを極めて失ったものも沢山ありましたが…

それでも自分が目指したプレイヤー像(猛者的な)になれたのは一種の達成感がありました。

楽しくプレイできるのが一番ですが、もうちょっと上を目指していきたい!と考えている人に参考にしてもらえたらと思います。

以上、NAGATOMEでした。