Chromebookは何ができるのか? ChromebookでできることとASUSのおすすめ機種4選

本ブログの更新や、普段の簡単な作業にChromebookを愛用しているNAGATOMEです。

NAGATOME

サクッと起動してサクサク使えて色んな用途で使えます!

Chromebookは2019年に提唱されたGIGAスクール構想で、学生を中心に普及が進んだと思います。

一方で、社会人にとっては多くの企業に導入されているWindowsの方が馴染みがある人が多いのではないでしょうか。

もちろん、Macを使っているというユーザーも一定数いることでしょう。

今回、そういったChromebookで何ができるか知らない人に向けて…

普段Chromebookを愛用している&ASUS JAPAN様から4台のChromebookを貸与いただきレビューしたNAGATOMEがポイントを絞ってお伝えします。

「Chromebookは何ができるのか? ChromebookでできることとASUSのおすすめ機種4選」について書いていきます。

この記事で分かること
  • Chromebookとは
  • Chromebookの特徴とできること
  • Chromebook Plusについて

Chromebookとは

Chromebookで何ができるかを伝える前に、そもそもChromebookとはどんなものなのか?を説明します。

NAGATOME

Chromebookってそもそも何だ?

ChromebookはGoogleが開発したChrome OSで動くPCのことです。

分からない人向けに、WindowsやMacと言ったようなコンピュータの種類の一つとも言えるでしょうか。

操作する画面の違いや、使えるアプリケーションの違いなどがあります。

Chromebookの特徴

Chromebookの特徴

それではChromebookの特徴について説明していきます。

安価なモデルが多い

Chromebookは基本的に安価なモデルが多いです。

2万円前後で購入できるモデルもあります。

なぜそんなに安いかと言うと、そもそもハードウェアの性能が低いからです。

NAGATOME

え、それなら性能は微妙なのでは?

と思った人もいるでしょう。

決して高性能とは言えませんが、Chrome OS自体が少ないリソースで動作します。

Windowsの様に色んなサービスが動いていないので、低いハードウェア性能でも十分に動いてくれます。

故に、ハードウェア性能を犠牲にコストを抑えても、それなりに利便性のあるコンピュータが使えるのです!

インターネット接続ほぼ必須

Chromebookのハードウェア性能が低くてもそれなりに快適に動作するカラクリとして、インターネット接続してWebブラウザを利用し、オンラインで作業することが前提となっています。

googleアプリ
「Googleアプリの利用が前提」といった方が良いかもしれません

インターネットを介して、サーバー側で処理してくれるようなWebアプリを使うことで、Chromebookのハードウェア性能が低くてもそれなりに快適に動作してくれます。

NAGATOME

因みに、Googleドキュメントなど一部のWebアプリはオフラインでも編集、保存が可能です!

もちろん、クラウドアプリやローカルで動作するアプリケーションも扱うことはできますが、「快適な動作」という部分ではあまり期待しない方が良いでしょう。

とは言え、大体のことがブラウザ上でできるので、動画編集や処理の重たいプログラム(機械学習とか)を実行しないのであればあまり問題はありません。

起動・再起動が早い

Chromebookの起動・再起動してからログイン画面が出るまでめちゃくちゃ早いです!

これはChrome OSがシンプルな設計になっているからです。

セキュリティソフト不要

クロームブック全般、ウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトをインストールする必要がありません。

組み込みのウイルス対策機能が実装されているため、市販のウイルス対策ソフトをインストールは不要です。

NAGATOME

ウイルスソフトも最近はサブスク主流だからこれは助かる…!!!

また、アップデートも自動的に行われるため、セキュリティの通知が来たら再起動するだけです。

Windows OSの用にフューチャーアップデートだとしばらくの間待たなければいけませんが、クロームブックのアップデートはすぐに完了します。

そして再起動も早い!

ほかにもサンドボックス化確認付きブートセキュリティチップの搭載パワーウォッシュといった特徴があるのでセキュリティは強固です。

特徴内容
サンドボックス化各アプリケーションやブラウザのタブが個別の環境で動作します。そのため、仮に一致部のソフトウェアがマルウェアに感染しても、他のアプリケーションに影響を与えません。
確認付きブート起動時にシステムが改ざんされていないかチェックし、改ざんや破損が確認された場合は自己修復機能によりOSが新品同様の状態に復帰します。
セキュリティチップの搭載クロームブックは全機種セキュリティチップが搭載されており、データを暗号化して漏洩を防ぎます。もちろん、ASUS Chromebook CM30 Detachableもその通りです。
パワーウォッシュクリティカルな問題が発生しても、簡単な方法で工場出荷状態に戻せる機能です。

本体が安いだけでなく、ほぼユーザーが気にすることなく、かつ無償で強固なセキュリティが担保されているのです!

Chromebookでできること

性能面を考えると、Webアプリなどブラウザ上でできることなら基本なんでもできます。

また、WindowsやMacと同じようにアプリケーションをインストールすることで様々な事ができるようになります。

例えば、ビデオ会議がしたいならZoomやTeamsをインストールすればOKですし、簡単な画像編集ならPhotoshop Express、動画視聴ならYoutubeといった具合です。

一方で、インストールできるアプリは基本Play Storeで入手できるものに限られます。

なので、WindowsやMacで使えるのにChromebookでは使えないといったアプリも存在します。

例えば、WordやエクセルといったアプリはChromebookでは使えません。

これらは単体で使えないだけの話なので、Office365というクラウドアプリをインストールし、サブスク契約をすれば使えなくはないですが、アプリによってはChromebookだけ使えないというものも少なからずあります。

NAGATOME

通常のPhotoshopなどは入りませんね。

まあ、WindowsとMac間でも対応しているアプリに関して全く同じではありません。

ただ、Chromebookの場合は両者と比較しても対応しているアプリが少ないという印象はあります。

性能の高いChromebook Plus

Chromebookはハードウェア性能を犠牲にコストを抑えていると書きましたが、Chromebook Plusについてはその限りではありません。

Chromebook PlusはChromebookと違い、以下のハードウェア仕様が保証されています。

・CPU:Intel Core i3 Gen12以降、AMD Ryzen 3 7000シリーズ以降
・メモリ:8GB以上
・ストレージ:128GB以上
・ディスプレイ:フルHD IPS(1920✕1080)以上
・カメラ:1080p以上かつノイズ低減機能内蔵

ですので、ハードウェアの性能が高くサクサク動作してくれます。

その性能の高さから、ChromebookのようにWebアプリやインターネット接続も前提というわけではなく、アプリケーションをインストールしてオフラインでもバリバリ使えます。

更に、AI機能が搭載されており現時点では以下のような機能があります。

・文書読解サポート
・文書作成サポート
・リアルタイム翻訳
・ビデオ通話の品質向上

今後もできることが増えていくようなので、期待大ですね。

一方で、使えるアプリケーションについては同じChrome OSのため変わりません。

ASUSのおすすめChromebook4選

ここではASUS JAPAN様に貸与いただきレビューしたChromebook、Chromebook Plusで、Chromebookを検討している人におすすめしたい4機種を紹介します。

Chromebook

ASUS Chromebook CM30 Detachable

ASUS Chromebook CM30 DetachableはNAGATOMEが現在使っているASUS Chromebook Detachable CM3の後継機となるタブレットPCです。

ASUS Chromebook CM30 Detachableイメージ

Chromebookなのにハードウェアの性能もそこそこ良く、サクサクした動作とタブレットPCとして様々な用途に使用できるのがおすすめです。

ASUS Chromebook CM30 Detachableをおすすめする人

✅基本的な用途でしかPCを使わない人
✅コスパが良くサクサク動作するPCが欲しい人
✅持ち運びが便利なPCが欲しい人
✅バッテリーを気にせず長時間使いたい人
✅信頼のあるメーカーの製品が欲しい人

気になる方は、レビュー記事もチェックしてみてくださいね!

Chromebook Plus

ASUS Chromebook Plus CX34 (CX3402CBA)

ASUS Chromebook Plus CX34はChromebook Plusでも非常にコスパの良いノートPCです。

ASUS Chromebook Plus CX34 (CX3402CBA)

ハードウェアの性能も高く動作がサクサクしており、学習やビジネスでスタンダードに使えるPCです。

こんな人にオススメ

✅元々Chromebookを使っていた人
✅コスパが良い&ストレス無くノートPCを使いたい人
✅仕事などで一定のパフォーマンスを要求する人
✅信頼のあるメーカーの製品が欲しい人

気になる方は、レビュー記事もチェックしてみてくださいね!

ASUS Chromebook Plus CM34 Flip(CM3401FFA-LZ0211)

ASUS Chromebook Plus CM34 Flipはコンバーチブル型のノートPCで、以下の画像のようにディスプレイを360度回転させることができます。

ASUS Chromebook Plus CM34 Flip(CM3401FFA-LZ0211) コンバーチブル型

普通に使えばノートPCとして、回転させればタブレットとしても使えます。

ハードウェアの性能も高く、ビジネスシーンやイラストレーターの人向けにもおすすめできる機種になります。

こんな人にオススメ

✅元々Chromebookを使っていた人
✅バッテリーを気にせず使いたい人
✅ノートPCでイラストやデザインをしてみたい人
✅コスパが良い&ストレス無くノートPCを使いたい人
✅仕事などで一定のパフォーマンスを要求する人
✅信頼のあるメーカーの製品が欲しい人

気になる方は、レビュー記事もチェックしてみてくださいね!

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus(CX5403)

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook PlusはASUSのChromebook Plusのラインナップでも最もハードウェアの性能が高いノートPCの一つです。

ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus(CX5403)

サクサク動作するを通り越してもはや爆速です。

なので、学習やビジネスシーンで使えばユーザーの作業効率が上がります。

解像度も高いので、パフォーマンスを求める人におすすめしたいノートPCです。

こんな人にオススメ

✅AI機能を活用したい人
✅元々Chromebookを使っていた人
✅映像にこだわりがある人
✅バッテリーを気にせず使いたい人
✅ノートPCにパフォーマンスを求める人
✅信頼のあるメーカーの製品が欲しい人

気になる方は、レビュー記事もチェックしてみてくださいね!

まとめ

本記事は「Chromebookは何ができるのか? ChromebookでできることとASUSのおすすめ機種4選」について書きました。

Chromebookとは
  • Chrome OSで動くPCのこと
Chromebookの特徴とできること
  • 安価なモデルが多い
  • インターネット接続ほぼ必須
  • 起動・再起動が早い
  • セキュリティソフト不要
  • PCとして基本的なことはできる
  • アプリは基本Play Storeで入手できるものに限られる
Chromebook Plusについて
  • ハードウェアの性能が高いモデル
  • サクサク動くのでインターネットを前提にしなくて良い
  • AI機能が搭載されている

Chromebookも普通にPCとして使う分には困ることは殆どありません。

また、同様のハードウェア性能を有するWindowsやMacと比較すると安価です。

まずは安価なモデルをサブPCとして使ってみることをおすすめします。

NAGATOMEもメインPCはWindowsですが、サブとしてChromebookを使っています。

サクッと起動してサクサク使えて色んな用途で使えるので、ハマる人にはハマると思います!

以上、NAGATOMEでした。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA