ロリポップレンタルサーバーで副業ブログを始め、月数万円稼ぐNAGATOMEです。
数万円と言えど、忙しいサラリーマンにはありがたい報酬です!
コロナ禍において副業が注目され、様々な企業が副業を解禁していますが、一方でそれは終身雇用制が崩壊しつつあることの現れなのかもしれません。
日本一の企業であるトヨタ自動車ですら、「終身雇用を守っていくのは難しい」と当時の豊田章男社長は発言していましたね。
今後、社会がどの様に変わっていくのか誰もわかりませんが、サラリーマンはそういった背景から会社から給料をもらうだけでなく、副業を始め収入源を分散させることは早い段階から準備しておくべきだと思います。
更に副業を始めることで、収入が増え、生活が豊かになるだけではなく、スキルや自信がつくことも人生において非常にメリットがあります。
✅副業ブログが資産になる
-使えるお金が増えて欲しいものが買える
-副業で収入を得ることが自信につながる
-将来的なお金の不安が緩和される
✅Web関係の知識やスキルが身に付く
-本業もしくは本業以外のスキルを伸ばせる
✅文章で人の心を動かすスキルが身に付く
-いろんな物やサービスを売れる様になる
たかがブログと言えど、どんどん深堀りしていけばITスキルも身につきますし、世の中にどんな需要があって、どうすれば読者に響くのかといった、「マーケティング」や「セールスコピー」といったスキルも身につきます。
これらのスキルを伸ばせば、人生において役立つスキルとなります。
本記事では、ブログを副業におすすめする理由と、初心者でも簡単にブログ開設・運用ができるロリポップレンタルサーバーの魅力について説明します。
それでは、「月2万副業で稼ぎたい人へ 副業ブログはまだまだ稼げる! 初心者はロリポップレンタルサーバーがおすすめ」について書いていきます。
- ブログを副業におすすめする理由
- 副業ブログが向いている人
- ブログ開設にはロリポップレンタルサーバーがおすすめ!
ブログを副業におすすめする理由
ブログはまだまだ稼げる
「そもそもブログはまだ稼げるのか」、そんな疑問を持つ方も少なくないと思っています。
ブログアフィリエイトが始まったのも1990年代後半からで、もう30年近くになっている事もあり、それまでも沢山のブログやサイトが開設されています。
また、最近ではInstagramやYouTubeで広告収入を稼ぐ副業が人気です。
そういった状況においても、NAGATOMEは2022年末から副業ブログを始め、ゆっくりとした更新ペースでしたが継続が実を結びました。
2024年時点では安定して月15,000円〜20,000円程度の収入があります。
初めて収益がでたのは20円ほど。そこから1年以内に4桁を超える収益を安定して発生させることができています!
NAGATOME自身の実体験からも副業ブログはまだまだ稼げると言えます。
ただし、稼ぐためには「読者にとってお金を出したいほど有益な情報や商品」を「継続」して発信していく必要があります。
そのためには、ライティングの勉強や、多少はITに関する勉強も必要になるため、楽して稼げるものではありません。
ただし、勉強した分スキルが身につきますし、収益もどんどん上がります!
ブログが勝手に稼いでくれる
世の中には様々な副業がありますが、NAGATOMEは大きく分けると2種類あると考えています。
①【フロー型】自分の時間を使って単発的に稼ぐ副業
②【ストック型】システム化し継続的に収入を得られる副業
例えば、NAGATOMEがITのスキルを活かしてPCやサーバーの構築を請負い、単発的に収入を得るのはフロー型の副業と言えるでしょう。
一方で、ブログやSNSの副業は最初こそ無収入ですが、読者のニーズに沿って継続的に投稿していけばGoolgeアドセンスなどの広告収入や、アフィリエイトでの報酬を継続的に得ることができます。
これらはストック型の副業と言えます。
NAGATOMEもまだまだ月数万円の収入ですが、ある程度記事が溜まってくると頻繁に更新せずとも収入となり、ひいてはブログが資産となります。
サラリーマンは時間を切り売りして報酬をいただいているので、フロー型の副業をすると本当に時間がなくなります。
体力が有り余っていてフロー型の副業でも大丈夫だ!という人は問題ないかもしれませんが、サラリーマンをしながら副収入を得るなら、ストック型の副業を強くおすすめします。
ブログは収益化までに時間がかかる
ブログは収益が発生するまで一般的には結構時間がかかります。
NAGATOMEも本ブログが収益化できるまでに、1年程度時間を要しました。
センスが有る人は半年程度で結構稼いでいる人もいるようですが…
長期間無収入というのは結構きついですし、その当時は稼げるかも分からなかったので何度も挫折しそうになりました。
自分で一生懸命書いた記事なのに誰にも見られない、というのが今思い返して一番つらかったことであり、その都度モチベーションも下がっていました。
初心者は好きなこと・興味のあることを発信してみよう
NAGATOMEの経験から言えることは、初心者は「自分が好きなことをブログで発信する」ことが大事だという事です。
NAGATOME自身も、好きなジャンルの記事を書いてきたからこそなんとかモチベーションを保ち、続けてこられたものの、「稼ぐこと」だけが目的なら多分挫折していたと思います。
ここで正直に言うと、ブログでは稼げるジャンルというものが存在します。
アフィリエイトで報酬を得るにあたり、クレジットカードや投資といった金融系のジャンルや、転職系のジャンルなどは案件の単価が高いものが多く、稼ぎやすいというのは事実です。
一方で、そういったジャンルは競合も多く、大手サイトやベテランブロガーも参入しているため、初心者ブロガーの記事はなかなか検索上位に食い込むのが困難です。
なので、NAGATOMEとしては初心者の方にはまず自分の好きなジャンルで記事を書くことを継続するのをおすすめします。
不慣れなジャンルで競合の多いレッドオーシャンで戦っても結果は見えています。
自分の好きなジャンルで情報を発信し、SEOや記事タイトル、記事の構成や仕組み化といったことができるようになって収益が安定してくるようになれば、その時に稼げるジャンルに挑戦してみるのが良いでしょう!
とは言え、簡単に稼げると思ったら大間違いで、裏技のようなものはないのでコツコツ地道に継続することが大事です。
副業ブログが向いている人
副業ブログが向いている人
NAGATOMEの経験から、以下のような人は副業ブログに向いていると考えられます。
・任意のジャンルで「好き」がある人
・継続することが苦でない人
・文章を書くのが好きな人
・分析が得意な人
・IT分野が苦手じゃない人
任意のジャンルで「好き」がある人は、情報発信をする上で強みがあります。
ただ、NAGATOMEもブログを運営していて思うのですが、自分よりも遥かに多い知識や経験を持っている人がライバルにいるケースもあります。
そういった競合がいると自分のサイトは見られないのか?と初心者は思いがちですが、そんな事はありません。
一部、テクニックも必要ですが、「自分の言葉」で「読者にとっての利益になること」を書けるようになれば必ず見てくれる人はいますし、文章が響けばお金を落としてくれます。
また、分析が得意な人も副業ブログをする上ではアドバンテージがあると言えます。
どんな記事に対して、どんなキーワードで、どんな人が読みに来てくれているかを分析すのはブログを運営する上で欠かせません。
そういった分析から、読者のペルソナを作り、訴求していく。
その結果、成功すれば成功要因を更に分析したり、失敗すれば何を改善すればよいかを分析し、修正を繰り返します。
地道な作業ですが、分析が得意な人は強いです。
最後に、副業ブログと言えIT関係の知識は多少必要になります。
サーバーやWeb関係の仕組みや言語について知識がある人は強みと言えるでしょう。
とは言え、後述するロリポップレンタルサーバーであればあまりITの知識がなくてもブログを運営することができるので、こちらも要チェックです!
副業ブログが向いていない人
同様に、以下のような人は副業ブログに向いていないと考えられます。
・短期的に収入を得たい人(=フロー収入が向いている人)
・文章を書くのが嫌いな人
・分析が苦手な人
・IT分野が苦手な人
「好き」な分野が無い人は副業ブログに向いていないんじゃないの?と思った人もいるかも知れません。
もちろん、特定の分野においてものすごい知識や経験を持っている人は、それ自体をネタにできるので副業ブログに向いています。
ただ、好きな分野の情報発信をしていても、勉強が必要な機会は多々あります。
特に好きなことが無いという人でも、勉強して知識や経験を得て発信すれば良いので、NAGATOMEは副業ブログに向いていないとは思いません。
その他の項目については「副業ブログに向いている人」でピックアップした項目の逆になるかと思います。
ブログ開設にはロリポップレンタルサーバーがおすすめ!
初心者におすすめのロリポップレンタルサーバー
『ロリポップレンタルサーバー』はこれからブログアフィリエイトで副業を考えている初心者の人におすすめのサービスです!
NAGATOMEはロリポップレンタルサーバーのハイスピードプランを契約しています!
NAGATOMEは2017年からロリポップレンタルサーバーを契約していますが、実際に使っていて以下のポイントがおすすめです!
✅初心者でも操作しやすい管理画面
✅専門知識がほとんどいらない
✅コスパが良い
✅プラン変更が容易にできる
✅稼働が安定している
✅サポートが充実している
初心者でも操作しやすい管理画面
ロリポップレンタルサーバーの魅力は初心者でも操作しやすい管理画面です。
サーバーと契約の両方が同じ管理画面で確認できるのもメリットです。
現状どのような契約をしているかがすぐ分かるので、追加のオプションや、プランの変更を検討するときに便利です。
専門知識がほとんどいらない
初心者の方でほとんど専門知識がなくても運用が可能です。
ある程度は用語などを覚えていく必要がありますが、Googleで調べて全然キャッチアップすることができます。
また、後述しますがサポート体制がしっかりしているので、困ったことがあればメールや電話、チャットでオペレーターに聞ける点も助かります。
コスパが良い
ロリポップレンタルサーバーには月額費用が安いながらもプランによっては大量アクセスに強く、高速でサイトを表示してくれるのでコスパが良いと言えます。
NAGATOMEは「ハイスピード」プランを契約していますが、沢山画像を貼っているページでも高速に表示してくれるため、とても満足しています。
サイトの表示速度はSEOにも関わってくるので大事な要素の1つです!
プラン変更が容易にできる
ロリポップレンタルサーバーはプラン変更を簡単に行えます。
NAGATOMEは元々「スタンダード」プランにしていましたが、アクセスが増えるようになってからは「ハイスピード」プランに変更しました。
プランの変更は管理画面から簡単に行うことが可能ですが、現在の契約が満了を迎えてから新しい契約に切り替わるため、ややタイムラグが発生します。
NAGATOMEは現在「ハイスピード」プランを契約していますが、別の契約に変更する場合、現在のプランの満了日である2024/9/22〜切り替わるので、2ヶ月のタイムラグが発生します。
タイムラグの問題はありますが、サービスによっては最悪1から契約し直しというケースもあるので、必要に応じてプランを変更できるのはありがたいです。
稼働が安定している
NAGATOMEは2017年からロリポップレンタルサーバーを契約していますが、現在までクリティカルな障害等でサイトが表示できなくなったなどのトラブルはありませんでした。
折角副業でブログをしているのにもかかわらず、サーバーの障害でブログが表示されなくなるような状態に陥ると、その間はブログは全く稼いでくれません。
故に、安定して24時間365日稼働してくれるというのはユーザーとしてもありがたいです。
サポートが充実している
レンタルサーバーに専門知識がほとんどいらないと言っても、やっぱり初心者の方には分かりづらい事もあると思いますし、もしトラブルが起きたらどうしようと思っている人もいると思います。
でも安心してください。
ロリポップレンタルサーバーはサポートも充実しており、不明な点に対してメールや電話、チャットで素早く対応してくれます。
プランによって内容は異なりますが、サポートしてもらえるのは安心です!
エコノミープランが最も安いですが、個人ブログを開設するなら「ライト」プラン、もしくは「スタンダード」プランが良いでしょう。
ロリポップレンタルサーバーでブログ開設の流れ
ここでは、ロリポップレンタルサーバーでのブログ開設までの流れを簡単にお伝えします。
ブログ開設までの流れ
- 開設資金
- サーバー
- ドメイン
- FTPクライアント
●ロリポップレンタルサーバーでブログ開設までのフロー
全体的なステップはこれだけです!
ブログ開設の手順
ロリポップレンタルサーバーのブログ開設の手順については、まずロリポップ公式サイトを開き、別ウインドウで以下の手順を参考にしながら開設できます!
まずは10日間の無料お試しを使ってみるのも良いかもしれません!
ロリポップレンタルサーバーであればサポートも充実しているので、悩んだらどんどん活用してみても良いでしょう!
まとめ
本記事は「月2万副業で稼ぎたい人へ 副業ブログはまだまだ稼げる! 初心者はロリポップレンタルサーバーがおすすめ」について書きました。
最後に改めて副業ブログをすることで得られることをまとめます。
✅副業ブログが資産になる
-使えるお金が増えて欲しいものが買える
-副業で収入を得ることが自信につながる
-将来的なお金の不安が緩和される
✅Web関係の知識やスキルが身に付く
-本業もしくは本業以外のスキルを伸ばせる
✅文章で人の心を動かすスキルが身に付く
-いろんな物やサービスを売れる様になる
人生100年時代で、終身雇用制も崩壊しつつあるこのご時世において、本業以外の収入を得てリスクを分散し、新しい資産形成とスキルを身に着けてみてはいかがでしょうか!?
以上、NAGATOMEでした!
本サイトはプロモーションが含まれています。