サーバーとは、
名前の通りサービスを提供するコンピューターの事です。
でも、いきなりサービスを提供すると言われても「何のサービスを提供するのー?」ってなりますよね。
その辺りは後ほどざっくり説明していきますか、今はとりあえず縁の下の力持ち的なコンピューター程度に考えて頂けたらと思います。
今はさらっと聞き流して頂いて構いませんが、インターネットやクラウドと言った技術にも深くかかわるコンピューターです。
そして、普段皆さんがサーバーの存在を意図していないと思いますが、パソコンやスマートフォンをインターネットにつなげて使用しているなら、必ずと言ってよい程サーバーとも関わっています。
サーバーってどんなコンピューター?
まずは、サーバーがどんな外見でどんな仕事をしているのかについて触れていきます!
今回は皆さんもよく知っているWeb、メール、LINEと言ったサービスを例に説明をさせていただくので、イメージしやすかったら嬉しいです。
サーバーの外見
サーバーの外見は製造メーカー(IBM、富士通、日立、DELLなど)によっても異なるのですが、大きくはタワー型、ラック型、ブレード型の3種類が存在します(ここはふーん程度で問題なしです)。
ただ、私の経験上多く普及しているのはラック型と呼ばれるサーバーになります。
ラック型サーバーの見た目はこんな感じです。
フリー素材でいい写真やイラストが無かったので手書きしました(すみません)。
イメージとしてはこのような形状で、平べったくて奥行きが長く、大きさもあります。
「サーバーラック」と呼ばれる、サーバーを設置するための棚(ラック)に適した形状をしているため、ラック型サーバーと呼ばれています。
因みに、サーバーラックに入っているサーバー群はこんな感じ。
ラック型サーバーが、サーバーラックにぎっしりと設置されています。
なんか、カッコいいっすね。
(まあ本当は放熱や電源などの関係から、こんなにぎっしりとサーバーを詰められませんが、イメージなので良しとしてください…)
サーバーの仕事
普段皆さんがパソコンからメールを送受信したり、スマートフォンで友達や家族とLINEをやりとりしたりというのは、お互いのパソコンやスマートフォンが直接通信しているからできているんでしょうか?
いいえ、違います!
実はそれら通信は、サーバーがいるから実現できるんです!
皆さんが使うメールもLINEも、サーバーが処理・中継してくれるから送ったり、受信できたりしますし、Webページの閲覧もサーバーが見せてくれるからできているのです。
反対に、サーバーが無ければスマートフォン同士でメールやLINEもできません。
もちろんWEBサイトの閲覧だってできません。
サーバーの種類
こちらでは、サービスを提供してくれる主なサーバーの種類をご紹介します!
早速ですが、よく知られているサーバーをまとめるとこんな感じ。
サーバーの種類 | 役割 |
---|---|
メールサーバー | メールを送ったり受信するサーバー |
Webサーバー | Webサイトを表示してくれるサーバー |
データベースサーバー | データを格納するサーバー |
FTPサーバー | ファイル転送を行うサーバー |
DNSサーバー | ドメイン名のIPアドレスを教えてくれるサーバー |
これら以外にも、提供するサービスの種類によって様々なサーバーが存在しています!
メールを受けたり届けたり
活字ばかりではイメージしづらいかと思うので、ここからは図も交えてより具体的なサーバーの役割について説明します!
下図の様にパソコンAのメールアドレス「xxx@hoge.hp」から、パソコンBのメールアドレス「xxx@fuga.com」にメールを送信する場合のメールサーバーの挙動について追ってみましょう!
まず、パソコンAのメールアドレス「xxx@hoge.jp」から送信されたメールは、メール送信サーバーに送られます。
メール送信サーバーは「@fuga.com」のメール受信サーバーにパソコンAからのメールを送ります。
「xxx@fuga.com」のメールアドレスを持つパソコンBはメール受信サーバーに接続し、パソコンAから届いたメールをダウンロードします。
ざっくりですが、これがメールの送受信におけるメールサーバーの動作になります。
WEBサイトを見せる
メールサーバー同様に、Webの閲覧においてもサーバーが活躍しています。
下図のようにパソコンやスマートフォンのブラウザからのリクエスト(要求)に対し、Webサーバーからのレスポンス(応答)があるからWebページを閲覧できているのです!
今閲覧頂いている本サイトもこの様にWebサーバがサービスを提供してくれるので閲覧できているのです。
サーバーってどこにいるの?
サーバーは…
サーバールームやデータセンターといった場所に設置されています。
サーバールームやデータセンターは、基本的に許可されたIT管理者しか入退室や入退館ができないので、企業のIT管理者やシステム系の仕事に就いていない限り、なかなか目にかかる機会はありません。
練習問題
Q:次の中から、サーバーの説明について正しく説明したものを1つ選びなさい。
A. サーバーとはスマートフォンの機能の一部で、Webの閲覧やLINEの送受信が可能である
B. 樽をセットし、レバーを引くことでビールが出てくる機械
C. サーバーとはクラウド技術の事で、インターネットサービスを提供する
D. サーバーは縁の下の力持ち的なコンピューターで、メールの送受信などサービスを提供する
※回答は記事の末尾に掲載しています
サーバーまとめ
サーバーっていう言葉が出てきたら、
メールの送受信やWebページを表示など色んなサービスを提供してくれるコンピューターのことなんだな!
とイメージいただければ問題ないです。
練習問題の回答:Dが正解です!
コメントを残す