【画像付き】途中で変更も可能? LINE標準の日程調整機能『LINEスケジュール』のやり方と仕様を調べてみた

友人との飲み会や、家族との遊びに便利な『日程調整』機能を活用するNAGATOMEです。

NAGATOME

わざわざ一人一人に確認する必要もないので、飲み会の幹事さんにも超便利!

さて、日本国民のほとんどの人が利用しているコミュニケーションアプリである『LINE』。

通話やチャット以外にも『日程調整』調整機能があるのはご存知でしたか?

一昔前は複数人で飲み会や遊びに行く際、メールに沢山の宛先を指定して日程を調整するなど面倒でしたよね。

LINEの日程調整機能を使えば各々が行ける日、行けない日を入力するだけなので非常に便利です!

そんな訳で、今回はLINE標準の『日程調整』機能について、そのやり方やどんな事ができるのか、また途中で変更が可能なのかなど調べて見ようと思います。

それでは、「【画像付き】途中で変更も可能? LINE標準の日程調整機能『LINEスケジュール』のやり方と仕様を調べてみた」について書いていきます。

この記事で分かること
  • LINEスケジュールの使い方
  • LINEスケジュールの仕様
  • LINEスケジュールが日程調整に適しているケース

LINEの日程調整のやり方

まずは早速、LINEの標準機能で日程調整を行う手順を紹介します。

因みに日程調整機能はトークでもグループチャットでも、どちらでも使うことができます。

NAGATOME

1対1でも、複数人でも日程調整OKですし、手順も変わりません。

LINE標準機能で日程調整をする手順

それでは具体的な手順を紹介します。

まず日程調整をしたい相手とのトークルーム、もしくはグループチャットを開きます。

次に、トークの[+]をタップします。

LINE 機能一覧の展開

[日程調整]をタップします。

LINE 日程調整

[イベント名][イベント内容(200文字以内)]を入力します。

LINE 新規イベント情報入力

[日程選択]をタップし、調整を行いたい日程をカレンダー上で選択し、できたら下部の[選択]をタップします。

LINE 日程選択
LINE 日程調整

入力した内容に間違いがなければ、[メンバー招待]をタップします。

LINE メンバーを招待

任意のメッセージを入力して[送信]をタップします。

LINE メンバーを招待

これで、トークルーム、もしくはグループチャットに日程調整が投稿され、メンバーが予定を書き込めるようになります。

NAGATOME

招待された人は参加可能な日程とコメントを入力するだけでOKです!

以上でLINEの標準機能で日程調整を行う手順は完了です!

調べてみて分かった仕様

ここでは、色々操作してみて分かったLINE標準の日程調整機能の仕様について紹介します。

時間の指定はできない

『何日の何時から』という調整の仕方ができれば尚良いのですが、LINE標準の日程調整機能では時間を指定する機能が無いようです。

LINE 時間指定不可

なので、時間まで指定したいという場合には、次の2つどちらかの方法が良いかもしれません。

・[イベント内容(200文字以内)]に、例えば「いずれの日程も19時〜」などコメントを付ける
・諦めて別の調整アプリ等を使う

因みにブラウザのみで完結する『調整さん』というサイトも非常に便利です。

NAGATOME

調整さんの利用は、アカウント(基本無料)を作る必要があります。

途中で調整日の変更は可能

一度作成してしまった日程調整の内容は、後からでも変更が可能です。

変更するには日程調整画面右上の[鉛筆マーク]をタップすることで可能です。

LINE 日程変更

ただし、既に指定していた日程を削除することはできず、後から追加のみできるようです。

LINE 日程変更
NAGATOME

変更時に既に指定していた日程が消せないのは、後々紛らわしくなりそうですね。

後からメンバーを加える事も可能

日程調整に後からメンバーを加えるには、日程調整画面左上の人のアイコンマーク[招待]をタップし、招待したいグループまたは友だちを選択することで可能です。

LINE 後からメンバー追加

追加するのを忘れていた友人などがいれば便利な機能です。

後からメンバーを削除することはできない

後からメンバーを追加できる反面、削除はできないようです。

誤って友だちを招待した場合は、回答を控えてもらうか、日程調整を作成し直しましょう。

回答人数は分かるが回答率は分からない

日程調整の回答について、回答してもらった人数は分かりますが、全員で何人メンバーがいて、何人が回答してくれたといった回答率は分からないようです。

LINE 回答率
NAGATOME

人数が多くなるほど、未回答のメンバーを特定するのが困難&漏れがでてきそうです。

尚、各日程の回答結果をタップすることで回答者は分かります。

後からLINEスケジュールを確認する方法

一度作成したスケジュールはチャットとしてトークルームに残りますが、しばらくすると流れてしまいます。

後から日程調整の回答状況を確認する場合、2つ方法があるので紹介します。

便利ツールから確認する

まず、ホームタブから[サービス] – [すべて見る]をタップします。

LINE 便利ツールからLINEスケジュール確認

「サービス一覧」画面から[便利ツール]タブをタップし、一覧にある[LINEスケジュール]をタップします。

LINE 便利ツールからLINEスケジュール確認
NAGATOME

ここで作成・参加しているスケジュールを全て閲覧することが可能です!

該当のスケジュールをアナウンスしておく

便利ツールから確認する手順だとステップが多いので、オススメは該当の日程調整チャットをアナウンスしておくことです。

LINE アナウンス
NAGATOME

これならトークルームを開いてワンステップで確認できますね!

まとめ

本記事は「【画像付き】途中で変更も可能? LINE標準の日程調整機能『LINEスケジュール』のやり方と仕様を調べてみた」について書きました。

LINE標準の日程調整機能『LINEスケジュール』の仕様をまとめると以下の通りです。

LINEスケジュールの仕様
  • 日程調整機能は日付のみ指定ができる
  • 途中から調整日の変更はできるが既存の日程は削除できない
  • 途中からメンバー追加も可能
  • メンバーの回答率は分からない(回答済みメンバーは分かる)

このことから、LINEスケジュールでの日程調整は以下のケースに向いていると考えられます。

LINEスケジュールが向いているケース

✅少人数で日程調整を行う
✅日付のみを調整する

今後、アップデート等でより便利になっていく可能性はありますが、現状はこの通りです。

尚、途中でも書きましたが、詳細な日時を調整するなら『調整さん』というサービスが向いています。

以上、NAGATOMEでした!