【Anker PowerCore 5000】 スティック型が特徴のモバイルバッテリーレビュー! PowerCoreⅢ 5000との比較も!

AnkerPowerCore 5000

スティック型が特徴のAnker PowerCore 5000

Anker PowerCore 5000開封

コンパクト&5,000mAhのモバイルバッテリーということで、ちょっとしたお出かけにはおすすめしたいNAGATOMEです。

NAGATOME

コンパクトで持ち運びやすいのが特徴ですが…

ただ、結論から言うと、以前本ブログで紹介したAnker PowerCoreⅢ 5000の方が携帯性や使い勝手に優れます。

Anker PowerCoreⅢ 5000

先にこんな事を書くともう見る気も失せるかもしれませんが…

レビュー&なぜAnker PowerCoreⅢ 5000の方がいいか根拠についても触れていきたいと思います。

今回ご紹介するモバイルバッテリーAnker PowerCore 5000はスティック型のモバイルバッテリー。

Anker PowerCore 5000形状

一般的な板状のモバイルバッテリーと比較し、一風変わった形状をしています。

この形状が故に、リュックやバッグに収納しやすいというメリットもあるかもしれません。

Anker PowerCore 5000収納

ただ、NAGATOME的にネックなのは入力ポートがUSB-microであること。

そして出力ポートがUSB-A×1ポートしか無いという点です。

Anker PowerCore 5000のUSBポート

本記事では「【Anker PowerCore 5000】 スティック型が特徴のモバイルバッテリーレビュー! PowerCoreⅢ 5000との比較も!」について書いていきます。

メリット
  • 筒状のコンパクトサイズモバイルバッテリー
  • 約134gと軽量
デメリット
  • 容量がスマホ充電一回分程度
  • 入力ポートがUSB-micro
  • 出力ポートがUSB-Aのみ

Anker PowerCore 5000の諸元と外観

まずAnker PowerCore 5000の諸元は以下の通りとなっています。

製品名Anker PowerCore 5000
サイズ約108 x 33 x 33mm
重さ約134g
入力USB-micro:5V = 2A
出力USB-A:5V = 2.0A
ポートUSB-micro×1、USB-A×1
バッテリー容量5,000mAh

続いて、Anker PowerCore 5000の外観について紹介します。

外観はズバリ発煙筒。

Anker PowerCore 5000はまるで発煙筒

もちろん、携帯性が考慮されコンパクトなサイズ感になっています。

底面にUSB-microとUSB-Aの2ポートがあります。

Anker PowerCore 5000のUSBポート

USBのポートはUSB-microが入力ポート、USB-Aが出力ポートとなっています。

側面にはバッテリー残量を3段階で示すインジケータランプがあります。

Anker PowerCore 5000インジケータ

側面にあるボタンをカチッと押すと、残量を確認することができます。

Anker PowerCore 5000の同梱品

Anker PowerCore 5000の同梱品は以下の通りです。

Anker PowerCoreⅢ 5000の同梱品
  • Anker PowerCore 5000本体
  • USB-Cケーブル
  • クイックスタートガイド
Anker PowerCore 5000同梱品

Anker PowerCore 5000のレビュー

携帯性のあるコンパクトサイズ

Anker PowerCore 5000は軽くて小さいというところが最大のメリットです。

重量は約134gと軽量なので、持ち歩くのも苦になりません。

Anker PowerCore 5000重量

ちょっとしたお出かけに、ボディバックやミニバックに入れてもいいと思います。

Anker PowerCore 5000収納

容量が少ない

Anker PowerCore 5000の弱い点は5,000mAhと容量が少ない点です。

そのサイズ故、仕方がない事だとは思いますが、iPhone14のバッテリー容量は3279mAhなので、一度充電すると半分以上消費してしまいます。

あくまでも日帰り程度で出かける容量で、補助バッテリー的な位置づけの認識で捉えるのが良いかと思います。

USBポートが限定的

入力がUSB-micro、出力がUSB-Aと役割が別れています。

NAGATOME

最近のAnker製品なら入出力兼用のポートもあるのにね〜

なので、モバイルデバイスを充電する際はUSB-A側に必ずケーブルを挿さなければいけません。

Anker PowerCore 5000USB-Aポート

また、最大出力も10WhAと微妙な出力。

コンパクトタイプのモバイルバッテリーでも15WhAは欲しいところです。

さらに、充電に関してはUSB-micro。

Anker PowerCore 5000USB-microポート

言わずもがなモバイルバッテリーのフルチャージまでにそれなりの時間を要してしまいます。

Anker PowerCoreⅢ 5000との比較

さて、Ankerには似たような名前で同じ容量、サイズ感を誇るAnker PowerCoreⅢ 5000があります。

Anker PowerCoreⅢ 5000

Anker PowerCore 5000とは異なるクレジットカードのような形状です。

NAGATOMEも今回ご紹介しているモバイルバッテリー購入後に知ったのですが…

Anker PowerCoreⅢ 5000の方がスペック的には優れます。

Anker PowerCore 5000とAnker PowerCoreⅢ 5000の比較

以下の諸元の比較をご覧いただければ、違いは一目瞭然です。

製品名Anker PowerCore 5000Anker PowerCoreⅢ 5000
サイズ約108 x 33 x 33mm約103 x 63 x 14mm
重さ約134g約113g
入力USB-micro:5V = 2AUSB-C:5V = 2A
出力USB-A:5V = 2.0AUSB-C:5V = 2.4A / USB-A:5V = 2.4A
合計最大出力:5V = 2.4A
ポートUSB-micro×1、USB-A×1USB-C×1、USB-A×1
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
NAGATOME

皆さん。商品はよく調べてから買いましょう(戒め)。

よほど筒状という形状にこだわりがなければ、Anker PowerCoreⅢ 5000をおすすめします。

Anker PowerCoreⅢ 5000が気になった方はこちらから詳細を確認してみてくださいね。

Anker PowerCore 5000をおすすめする人

ちょっとしたお出かけに、持ち運び易く邪魔にならないモバイルバッテリーをお探しの方にはAnker PowerCore 5000をお勧めします。

出先でのバッテリー切れやその備えに持っておくと安心です。

NAGATOME

備えあれば憂いなし。持っておくだけでも安堵感があります。

ただ、先述した通り、特にこだわりがなければより性能の良いAnker PowerCoreⅢ 5000をお勧めします。

Anker PowerCore 5000とAnker PowerCoreⅢ 5000の比較

Anker PowerCoreⅢ 5000まとめ

本記事は「【Anker PowerCore 5000】 スティック型が特徴のモバイルバッテリーレビュー! PowerCoreⅢ 5000との比較も!」について書きました。

モバイルデバイスのバッテリー切れが不安な方には、ぜひおすすめしたいAnker PowerCore 5000です。

が、やはり同様の製品を買うならAnker PowerCoreⅢ 5000を推します。

以上、NAGATOMEでした!

メリット
  • 筒状のコンパクトサイズモバイルバッテリー
  • 約134gと軽量
デメリット
  • 容量がスマホ充電一回分程度
  • 入力ポートがUSB-micro
  • 出力ポートがUSB-Aのみ